コンプライアンス経営の推進

当社は、九州電力グループの一員として、社会の皆さまから信頼され必要とされる企業であり続けるため、公正かつ誠実な事業活動を旨としたコンプライアンス経営を積極的に推進してまいります。

  1. 1. コンプライアンス推進体制

    コンプライアンス推進に関する事項を審議する機関として「コンプライアンス委員会」を設置し、コンプライアンスに関する年間活動計画の策定や違反事案が発生した場合の再発防止策などを審議・報告しています。また、委員会で審議した計画に基づき、教育・研修等の活動を推進しています。

  2. 2. コンプライアンス行動指針

    「企業理念」「九電グループ企業行動規範」に基づき「コンプライアンス行動指針」を制定し、より高い倫理観に基づいた行動をとるための判断基準として活用しています。また、日常業務での具体的な事例における問題点・留意点やその関連法令等を「コンプライアンス事例集」としてまとめ、社内教育等で活用しています。

  3. 3. 教育・研修

    新入社員研修におけるコンプライアンス研修や、役員・全従業員を対象としたコンプライアンス研修を毎年実施し、コンプライアンス意識の高揚を図っています。

  4. 4. コンプライアンス相談窓口・悩み相談窓口の設置

    当社では,公益通報の受付及び法令違反や企業倫理に反する行為の未然防止と、誠実・公正な事業運営を行うことを目的に、社内及び社外に「コンプライアンス相談窓口」を設置しています。「コンプライアンス相談窓口」は、当社の社員だけでなく、当社で働く派遣社員や、取引先の方についても利用することができます。

    また、当社独自の取り組みとして、職場における悩みを気軽に相談できる「悩み相談窓口」を、社外に設置しています。

  5. 5.その他の取り組み

    九州電力グループにおいて、コンプライアンスの取組み状況や浸透度合いについて、隔年度でアンケート調査を行っています。

    また「コンプライアンス相談窓口」と「コンプライアンスチェック」を記載したコンプライアンスカードを従業員へ配布し、判断に迷う事案に遭遇した時の基準として活用しています。